• TOP
  • 観光データプロファイラー

観光データ分析プラットフォーム

観光データプロファイラー

観光DMPの構築と運用 観光データを各種組み合わせ、分析するプラットフォーム

観光のデータ分析でこんなお悩みはありませんか?

「観光客の動向を把握したいが、何のデータを集めたらよいのかかわからない」
「観光データを一通り集めたが、どうやって分析したらよいか、、」
「外注して分析ツールまで用意したが、そこからどうやって分析したらよいのかわからない、、」
ナビタイムの観光DMP、観光データ分析プラットフォーム「観光データプロファイラー」で、そんなお悩みを解決します!

観光データプロファイラーとは

ナビタイムジャパンでは、自治体やDMO、観光事業者の皆さまに対し、分析に必要なデータを作るためのコンテンツ制作と、観光向けのDMP(Data Management Platform/データマネジメントプラットフォーム)の構築および持続的な運用を支援しています。

「観光データプロファイラー」は、観光における地域や事業者が所有するデータや外部データ、ナビタイムが保有する各種GPS/移動データを組み合わせて保管し、Tableauを使って分析/活用できるようにするプラットフォームです。
保管したデータはダッシュボード上に可視化することで、組織内におけるKPI/KGI管理やプロモーション戦略の検討、観光施策の検討、受け入れ環境整備の課題抽出など、様々な場面での分析活動で利用することができます。また、Webサイトへダッシュボードを組み込むことで外部発信し地域全体でデータを活用することもでき、観光DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進することが可能となります。


ナビタイムの観光分析プラットフォーム構築支援「観光データプロファイラー」

ナビタイムの観光データ分析プラットフォームの特徴

①エビデンスに基づいた観光戦略の立案を実現

ナビタイムの観光向けDMPでは、各種データに基づいた効果測定と、そのエビデンスに基づいた戦略立案や効果的な施策を実現することが可能となります。
アフターコロナにおいて旅行者の考えや嗜好においても変化がみられる中で、よりスピード感のある意思決定、効果的な戦略検討のためにはデジタルの活用が不可欠です。 DMP構築は仮説立案→施策実施→効果検証→戦略の見直しのPDCAサイクルを回せる基盤となります。

➁持続可能な観光データ分析を支援

観光DMP構築で最も大事なことは構築ではなく、構築後にどう利用し継続するか持続できるかにあると考えます。地域への誘客や地域課題の解決というゴールに向けて、構築した観光DMPを元にどう判断し施策に落とし込むのかを支援いたします。最終的には持続可能なデータ分析活動につなげるお手伝いをさせて頂きます。

③ナビタイムの検索/GPSデータで粒度の細かい移動分析が可能

ナビタイムの検索ログデータは年間で、公共交通は18億件、自動車は1.8億件のデータが集まっています。GPSデータは自動車の移動データにおいては、1日あたり1000万km、地球250周分のデータが集まっています(いずれも2019年度)。 これらの移動をしようとしている方々のデータ=移動需要データを保有すること、また各移動手段毎もしくはそれらを比較しながら、交通や観光の需要分析が可能になるのが、ナビタイムの強みです。GPSデータの取得頻度もサービスによって異なりますが、1秒~数分に1回の頻度で取得しており、解像度の高いデータでの分析が可能です。


観光DMP 導入事例

一般社団法人中央日本総合観光機構様

プラットフォーム整備事業

会員向けに訪日外国人旅行者の動態分析が可能な観光DMPを構築
【お客様ご要望】観光に関わる方に広くデータを活用してほしい

お客様の保有データおよびオープンデータとナビタイムのインバウンドGPSデータをかけあわせ、インバウンドの動態分析が可能なダッシュボードに

訪日外国人旅行者の動態分析が可能なダッシュボードを中央日本総合観光機構の会員向けに構築しました。ダッシュボード公開後も、中央日本エリア内の自治体で過去に収集されたデータをダッシュボード上で公開するなどの拡張を行うことで、中央日本エリア内で保有しているデータを相互に共有し、エリア全体でデータを活用できるプラットフォームを構築しています。

●中央日本総合観光機構様 ダッシュボード例


中央日本総合観光機構様 ダッシュボード例

日本政府観光局(JNTO)様

統計データサイト構築事業

インバウンドに関する各種データを自由に閲覧できる観光データ分析サービスを構築
【お客様ご要望】観光に関わる方に広くデータを活用してほしい/利用者が自由にデータを扱えるサービスを用意することで問合せを減らしたい

インバウンドに関する日本の観光データを集約。自由な操作性を実現

訪日者数、都道府県別訪問率、旅行消費額、世界各国・地域の外国人訪問者数など、インバウンドに関する各種データやランキングを閲覧・ダウンロードすることができるWebサイトを構築、運用しています。データは全てTableau形式に変換することで操作性の向上を図るとともに、汎用的なツールとして利用価値を高めています。 また、その後の拡張として、JNTOアプリより利用者の許諾の元取得したGPSデータを集計した動態データの掲載も行いました。

●JNTO様 日本の観光統計データサイト


日本の観光統計データ

北海道観光振興機構様

プラットフォーム整備事業

北海道に関する観光戦略検討のためのデータを収集・可視化し、利用者が自由に閲覧できる観光DMPを構築
【お客様ご要望】データに基づく観光マーケティングの確立のために継続的なデータの収集・分析が可能なDMPを構築したい

オープンデータや機構での調査結果を集約し北海道の観光データを一元提供

外国人観光客のデータを中心に、重点市場の基礎データや北海道観光振興機構での調査結果等、北海道の観光に関するデータを集約し、Tableauを使って可視化。北海道の観光統計データサイトにて、利用者が自由にデータを閲覧、ダウンロードができる基盤を構築しました。         

●北海道観光振興機構様 観光統計データサイト


北海道観光振興機構様の観光統計データ

料金

開発の規模により費用は大きく変動しますが、これまでの事例では概ね数百万円~の構築費用と想定されます。


FAQ

Q: 観光データとは?

観光客の属性や移動・行動、観光地の魅力度や人気度など、さまざまなデータを含みます

Q: 観光データを分析する目的は?

観光の現状把握や観光施策の立案・改善があげられます。

Q: 観光データ分析で活用されるデータは?

主に下記のようなデータを活用されるケースがございます。
①政府や公的機関が公表する統計データ(宿泊旅行統計や旅行・観光消費動向調査データなど)
②自治体など地域で収集しているデータ(オウンドメディアのアナリティクスデータ、満足度調査結果など)
③ソーシャルメディアや民間企業が収集するビッグデータ(クレジットカードの利用データや航空券の予約データ、位置情報データなど)
ソーシャルメディアの投稿データや位置情報データなどのビッグデータは、近年注目を集めている観光データです。当社も自社のサービスで取得した位置情報データを活用しデータ分析を行っております。

Q: 観光データ分析における課題は?

最も多いケースとしては、データを可視化してもどのように活用してよいかがわからないという点です。
また、分析を行う前段階で担当者がどのように環境の準備を進めたらよいかわからないという場合や、収集後に想定したデータの質や精度がないために期待した分析が行えないという課題もございます。

Q: 観光データ分析の今後は?

観光データ分析は今後ますます重要度を増していくと考えられます。
前述の通り各種の観光データを活用することで、より解像度の高い分析を行うことができるようになってきています。 また、AIや機械学習などの技術の進歩により、分析の自動化や高度化が今後進むと考えられます。


お問い合わせ・資料請求

ナビタイムジャパンの交通・移動データに関するお問い合わせと資料請求はこちらから

トップに戻る