本勉強会でも、これまで、オンデマンドモビリティ、シェアサイクル、観光、デジタル乗車券、地域交通など、様々な観点よりMaaSを取り上げてまいりました。
今回は、日本のMaaSサービスのさきがけとして現在もエリア拡大を続けるアプリ『my route』を初期から担当されている、トヨタファイナンシャルサービスの間嶋氏をお招きし、「my routeの現在地」というテーマでご講演をいただきます。
2018年11月にリリースされた『my route』が、どのようなきっかけで生み出され、エリア展開やサービスの機能拡充を行い現在に至ったかという、これまでの歩み・変遷をご講演いただく予定です。
ご講演後には、ナビタイムジャパン森も参加し、「データから読み解くmy route」の視点に加え、両社で「my routeの戦略と今後の事業展開」をテーマにトークショーを行います。
MaaSについて、サービスの拡大・新規リリースを検討している方や、『my route』とともに地域の移動や経済活動を活性化していきたい皆様にとって、参考にしていただける会になれば幸いです。
11:00 ~ 11:25
<第一部 講演>
my routeの現在地
11:25 ~ 11:50
<第二部 トークセッション>
my routeの戦略と今後の事業展開
株式会社ナビタイムジャパン 森 雄大
11:50 ~ 12:00
質疑応答・終了
-
間嶋 宏
トヨタファイナンシャルサービス株式会社 モビリティーサービスグループ グループバイスプレジデント(my route事業責任者)
兼 トヨタ自動車株式会社 新事業企画部 主幹
2008年トヨタ自動車株式会社に入社し、省燃費制御システム開発を担当。社外との新規事業共創プロジェクト参画をきっかけに、2018年に新モビリティ・サービスの企画部署へ異動。同年11月より福岡で実証実験を開始したMaaSアプリ『my route』を担当する。プロジェクトの移管に伴い、トヨタファイナンシャルサービス㈱に出向中。
2008年トヨタ自動車株式会社に入社し、省燃費制御システム開発を担当。社外との新規事業共創プロジェクト参画をきっかけに、2018年に新モビリティ・サービスの企画部署へ異動。同年11月より福岡で実証実験を開始したMaaSアプリ『my route』を担当する。プロジェクトの移管に伴い、トヨタファイナンシャルサービス㈱に出向中。
-
森 雄大
MaaS事業部 事業部長
2009年株式会社ナビタイムジャパン入社。アプリケーション開発部に配属。2011年企画部へ異動。『自転車NAVITIME』、『カーナビタイム』を企画。2013年テレマティクス事業部長に就任。2016年トータルナビ事業部長に就任。2019年にMaaS事業部を立ち上げ、責任者を務める。2022年より、交通データ事業部およびCASE事業部の責任者を兼務。
2009年株式会社ナビタイムジャパン入社。アプリケーション開発部に配属。2011年企画部へ異動。『自転車NAVITIME』、『カーナビタイム』を企画。2013年テレマティクス事業部長に就任。2016年トータルナビ事業部長に就任。2019年にMaaS事業部を立ち上げ、責任者を務める。2022年より、交通データ事業部およびCASE事業部の責任者を兼務。
- ・タイムスケジュールは目安となり、予定時刻が前後する可能性がございます。予めご了承ください。
- ・本セミナーの無断での記事配信はお断り致します。
- ・配信内容の録画、録音、撮影については禁止とさせていただきます。
- ・ご登録いただいた情報から、個別でコンタクトさせていただく可能性がございます。予めご了承ください。