本勉強会でも、これまで、オンデマンドモビリティ、シェアサイクル、観光、デジタル乗車券、地域交通など、様々な観点よりMaaSを取り上げてまいりました。
今回は、『人の動き』から捉えることができる位置情報サービスの企画・推進を担当されているKDDIの麻生氏をお招きし、「KDDIが挑戦する位置情報データビジネス」というテーマでご講演をいただきます。
官公庁・自治体、不動産、小売、観光業等を中心に活用の幅が広がる位置情報ビッグデータ。根拠に基づく施策をつくるための人流データ活用についての解説や、『KDDI Location Analyzer』の紹介と今後の展望など、実例を交えてご講演いただく予定です。
ご講演後には、ナビタイムジャパン森も参加し、「移動データから見る観光の現在」という視点も加え、両社で「データ利活用による経済活性化への貢献」をテーマにトークショーを行います。
位置情報データの活用を課題としている方や、人流データを元にエリアの活性化を検討していきたい皆様にとって、参考にしていただける会になれば幸いです。
15:00 ~ 15:20
<第一部 講演>
KDDIが挑戦する位置情報データビジネス
15:20 ~ 15:50
<第二部 トークセッション>
データ利活用による経済活性化への貢献
株式会社ナビタイムジャパン 森 雄大
15:50 ~ 16:00
質疑応答・終了
-
麻生 大亮
KDDI株式会社 経営戦略本部データマネジメント部 ビジネス開発グループ グループリーダー
新規サービスの企画開発やCRMコンサルタントを経て、KDDIへ中途入社。入社後、WALLETポイントなどの企画開発等の担当を経て、現在、法人向けSMSサービスやキャリアデータを活用した位置情報サービスの企画・推進に従事。
新規サービスの企画開発やCRMコンサルタントを経て、KDDIへ中途入社。入社後、WALLETポイントなどの企画開発等の担当を経て、現在、法人向けSMSサービスやキャリアデータを活用した位置情報サービスの企画・推進に従事。
-
森 雄大
交通データ事業部 事業部長
2009年株式会社ナビタイムジャパン入社。アプリケーション開発部に配属。2011年企画部へ異動。『自転車NAVITIME』、『カーナビタイム』を企画。2013年テレマティクス事業部長に就任。2016年トータルナビ事業部長に就任。2019年にMaaS事業部を立ち上げ、責任者を務める。2022年より、MaaS事業部およびCASE事業部の責任者を兼務。
2009年株式会社ナビタイムジャパン入社。アプリケーション開発部に配属。2011年企画部へ異動。『自転車NAVITIME』、『カーナビタイム』を企画。2013年テレマティクス事業部長に就任。2016年トータルナビ事業部長に就任。2019年にMaaS事業部を立ち上げ、責任者を務める。2022年より、MaaS事業部およびCASE事業部の責任者を兼務。
- ・タイムスケジュールは目安となり、予定時刻が前後する可能性がございます。予めご了承ください。
- ・本セミナーの無断での記事配信はお断り致します。
- ・配信内容の録画、録音、撮影については禁止とさせていただきます。
- ・ご登録いただいた情報から、個別でコンタクトさせていただく可能性がございます。予めご了承ください。